特別企画展「HOMAGE」のご案内
| ◆開催概要 | 
| ■展覧会名 | HOMAGE ─オマージュ・植田正治に捧ぐ─ 〈福山雅治・菊池武夫・堀内誠一〉 | 
| ■会期 | 2005年7月16日(土)─10月16日(日) | 
| ■開館時間 ■休館日 | 午前9時から午後6時(入館は閉館30分前まで) 会期中無休 | 
| ■会場 | 植田正治写真美術館 鳥取県西伯郡伯耆町須村353-3 〒689-4107 Phone.0859-39-8000 Fax.0859-68-3600 | 
| ■入場料 | 特別企画展 一般・大学生 1,000円(900円) 高校生 600円(500円) 小学・中学生 300円(200円) ( )内は20名以上の団体料金です | 
| ■主催 | 伯耆町/(財)植田正治写真美術財団 | 
| ■企画・制作 | 株式会社アミューズ | 
| ■後援 | 株式会社エフエム山陰/株式会社山陰放送/株式会社新日本海新聞社 | 
| ■協賛 | 王子製紙株式会社/株式会社写真弘社/富士フイルムイメージング株式会社/株式会社ワールド | 
| ■協力 | 株式会社ビギ/株式会社マガジンハウス | 
| ◆開催主旨 | 
|   植田正治写真美術館の開館10周年を記念する今回の展覧会は、「─オマージュ・植田正治に捧ぐ─、福山雅治・菊池武夫・堀内誠一」と題し、植田正治と福山雅治氏、菊池武夫氏、堀内誠一氏(故人)との親交を軸に構成されます。植田の作品と人柄に魅かれた三氏と繰り広げられたさまざまなセッションを振り返りながら、植田の作品が新たな出会いを通してどのような展開を見せたのかを振り返ります。福山氏とはCDジャケットの撮影がきっかけとなり、菊池氏とはファッションの撮影で、堀内氏とは雑誌等の企画を通して交流は始まりました。 1950年前後に撮影された砂丘での演出写真は植田の代表作ばかりですが、長い年月を経て1980年代以降再び生みだされたこれらの作品の数々には、以前の作品には見られない植田独特の美意識が感じられます。各分野の一流のクリエーター、アーティストである三氏が美術館開館10周年を迎えるにあたり、植田に捧げる最上のオマージュを通して、「植田正治の写真」の魅力を再認識していただけることでしょう。 | 
| ◆お問い合わせ | 
| 展覧会に関するお問い合わせは、植田正治写真美術館 学芸担当までお願いいたします。 ■植田正治写真美術館 | 
| ◆Profile | 
| 植田正治 | 
|   植田正治 Shoji Ueda 1913年鳥取県生まれ。 | 
| 福山雅治 | |
| 
 | 
| 堀内誠一 | 
|   堀内誠一 Seiichi Horiuchi 1932年東京都生まれ。 | 
| 菊池武夫 | 
|   菊池武夫 Takeo Kikuchi 1939年東京都生まれ。 | 
 
            
 
						