平安時代
(
へいあんじだい
)
に
伯耆町
(
ほうきちょう
)
で
刀
(
かたな
)
を
造
(
つく
)
っていました。この
人
(
ひと
)
が
造
(
つく
)
った「
鬼切
(
おにきり
)
」という
刀
(
かたな
)
は
国宝
(
こくほう
)
に
指定
(
してい
)
されるほどの
名刀
(
めいとう
)
です。この
人
(
ひと
)
は、だれ?
辻 晋堂
(
つじ しんどう
)
さん
大江 賢次
(
おおえ けんじ
)
さん
大原 安綱
(
おおはら やすつな
)