新型コロナ ワクチン接種関係

 伯耆町では、新型コロナウイルスワクチン接種を希望する町民の皆さまに、速やかな接種が可能となるように国が公表する接種順位を踏まえ、接種体制を構築し事業を実施しています。

小児(5歳から11歳)・乳幼児(生後6ヶ月から4歳)接種

新型コロナワクチンの小児(5歳から11歳)接種について、スケジュールや接種体制などをお知らせします。

2023/01/30

令和4年秋開始接種(オミクロン株対応2価ワクチンの接種)について

令和4年秋開始接種(オミクロン株対応2価ワクチンの接種)についてお知らせします。

接種対象者

・初回接種(1回目・2回目)が完了している方で、前回から一定期間(3ヶ月)が経過した12歳以上の方

接種できるワクチンの種類

・ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン:12歳以上の方が対象
・モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン :18歳以上の方が対象

Icon ファイザー2価_BA1+BA4-5.pdf (824.1 KB) Icon モデルナ2価.pdf (875.0 KB)

接種券等発送時期

接種券を順次発送しました。
住所変更された場合など、接種券が届いてない場合は、伯耆町役場健康対策課(電話 0859-68-5536)までお問い合わせください。

【発送書類】
・接種券一体型予診票   ・接種済証  ・接種のお知らせ     
・新型コロナウイルス感染症対策問診票
・ワクチン説明書
・予約票
※60歳以上の方で、前回接種を「伯耆町集団接種会場」で接種された方は、予約票を同封しま
   す。
   予約票に記載してある日程で接種可能な場合は、当日お越しください。
   なお、「接種をしない」「予約票の日程では接種できない」場合は、必ず伯耆町役場 健康対
   策課へ、お電話(0859-30-4489)か同封のハガキでお知らせください。

※接種券が届いてない等お手元にない場合は、健康対策課までご連絡ください。
今回、新たに接種券一体型予診票(レモン色)を郵送します。以前送付した未使用の接種券一
   体型予診票については破棄していただきますようお願いします。

チラシ

Icon チラシ.pdf (449.6 KB)

 

ワクチン接種予約(伯耆町集団接種会場)

集団接種会場の予約について、次のとおり予定しています。

水(祝) 9時~11時 木 14時~18時 土 9時~13時 日 9時~13時
11/13(ファイザー)
11/19(ファイザー)
11/23(ファイザー) 11/24(ファイザー) 11/27(ファイザー)
12/1(ファイザー) 12/4(ファイザー)
12/10(ファイザー)
12/15(ファイザー)
12/22(ファイザー)
12/24(ファイザー)


【令和5年】

木 14時~17時 土 10時~13時 日 10時~13時
1/5(ファイザー) 1/7(ファイザー)
1/12(ファイザー) 1/14(ファイザー)
1/22(ファイザー)
1/26(ファイザー) 1/28(ファイザー)

※接種日等変更する場合があります。
予約方法: ネットで予約 https://houkitown.rsvsys.jp/
      電話で予約  予約専用電話(0859-30-4489)
             受付時間:9時~17時(平日のみ)

 

【当日キャンセル待ち登録について】
ワクチン接種のキャンセル待ち登録について、当日のみ受け付けます。
接種日当日に、予約はしていないが接種を希望される場合、電話で登録していただくとキャンセル等でワクチン数に余裕がある場合、ワクチンを接種していただけます。(接種券が必要です。)

受付時間

 木曜日 … 接種日当日の9時~17時

 土・日・祝 … 接種日当日の9時~12時

※1月は時間が変更となります。

接種対象  12歳以上の3回目以降
使用するワクチン  ファイザー社製ワクチン(2価)
電話番号  0859-30-4489
登録内容

氏名、住所、生年月日、接種回数、前回接種日

連絡先電話番号、接種希望時間、

キャンセル待ち限界時間

 

 ーー 注意点 --
 ・電話受付の早い順に、電話を行います。
 ・キャンセル等で空きが出たらお電話しますので、つながるようにしていただきますようお願いします。
 ・電話は10回コールさせていただきますが、つながらない場合は次の方に架電させていただきます。
 ・キャンセル待ち限界時間までに電話がない場合は、空きがないということで、改めて連絡はしませんのでご了承ください。
 ・接種の際は、必ず接種券をご持参ください。

 

ワクチン接種予約(伯耆町内の医療機関)

伯耆町内の医療機関で接種が可能です。
対 象 : 町内にお住まいの方で、12歳以上の方
                 
接種券をお持ちの方(3回目、4回目、5回目)
ワクチン: ファイザー社製ワクチン
予約方法: ネットで予約 https://houkitown.rsvsys.jp/ 
      電話で予約  予約専用電話(0859-30-4489)
             受付時間:9時~17時(平日のみ)

県営ワクチン接種センター

鳥取県では、県営ワクチン接種センターを開設されています。

【西部地区会場】
会場  : 米子しんまち天満屋(米子市西福原2丁目1-10)、イオンモール日吉津
ワクチン:  モデルナ社製オミクロン株対応ワクチン
HP   : https://www.pref.tottori.lg.jp/299183.htm

※詳しくは、ホームページをご確認ください。

新型コロナワクチン接種証明書アプリ

令和3年12月20日から二次元コード付き接種証明書(電子版)の発行が可能なスマートフォン上の専用アプリが公開されました。
接種証明書(電子版)の取得にはマイナンバーカードが必要です。
詳しくは、
デジタル庁または、厚生労働省ホームページをご確認ください。

 ・デジタル庁  新型コロナワクチン接種証明書アプリ 

 ・厚生労働省  新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について

ワクチン接種費用

接種費用は全額無料です。(公費負担)
接種券の送付や接種予約などを受ける際に費用は一切かかりません。

※ワクチン接種に便乗した詐欺にご注意ください。
職員を名乗り、「高齢者は優先的に新型コロナのワクチン接種が受けられる。予約金の振り込みが必要」などと金銭を要求する電話が確認されています。行政機関が、新型コロナウイルスワクチン接種に対して、金銭を要求することはありません。

接種を受けるには

 

プレゼンテーション1-4.jpg

相談体制

○伯耆町相談窓口
内容:ワクチン接種手続等に関する一般相談
窓口:伯耆町役場 健康対策課
    電話 0859-68-5536
    FAX 0859-68-3866

時間:平日 8時30分~17時15分

○鳥取県相談窓口
内容:
接種後の副反応に係る相談など、医学的知見が必要となる専門的な相談
窓口:鳥取県新型コロナワクチン相談センター
    電話 0120-000-406(フリーダイヤル)
    FAX 0857-50-1033
時間:9時~17時15分(土曜、日曜、祝日含む)

030225協議会資料まとめver2.1.2(完成版).jpg

 

健康対策課・健康増進室
お問い合わせ
電話:0859-68-5536
FAX:0859-68-3866
お問い合わせフォーム
ページトップへ