伯耆町では、新型コロナウイルスワクチン接種を希望する町民の皆さまに、速やかな接種が可能となるように国が公表する接種順位を踏まえ、接種体制を構築し事業を実施しています。
新型コロナワクチンの小児(5歳から11歳)接種について、スケジュールや接種体制などをお知らせします。
2022/06/22国からの新型コロナワクチンの追加接種(4回目)に関する通知を踏まえ、伯耆町では追加接種(4回目接種)を行います。
・60歳以上の方で、3回目接種完了から5ヶ月経過した方
・18歳以上60歳未満の基礎疾患のある方で、3回目接種完了から5ヶ月経過した方
3回目接種完了から原則5か月以上の間隔をおいて1回接種
※3回目接種を行った日から5か月後の同日から接種可能で、5か月後に同日がない場合は、その翌月の1日から接種可能。
※他の予防接種(インフルエンザ等)との間隔を、前後2週間あける必要があります。
ファイザー社製ワクチン 及び 武田モデルナ社製ワクチン
5月30日以降、順次送付します。
【発送書類】
・接種券一体型予診票 ・接種済証 ・4回目接種のお知らせ
・新型コロナウイルス感染症対策問診票
・ワクチン説明書
・予約票
※60歳以上の方で、3回目接種を「伯耆町集団接種会場」で接種された方は、予約票を同封します。
予約票に記載してある日程で接種可能な場合は、当日お越しください。
なお、「接種をしない。」「予約票の日程では接種できない。」場合は、必ず伯耆町役場 健康対策課(電話 0859-30-4489)へお電話ください。
国からの新型コロナワクチンの追加接種(3回目)に関する通知を踏まえ、伯耆町では追加接種(3回目接種)を行っています。
・12歳以上の方
・2回目接種の接種完了から原則5ヶ月以上経過した方。
2回目接種完了から原則5か月以上の間隔をおいて1回接種
※2回目接種を行った日から5か月後の同日から接種可能で、5か月後に同日がない場合は、その翌月の1日から接種可能。
※他の予防接種(インフルエンザ等)との間隔を、前後2週間あける必要があります。
18歳以上の方 ファイザー社製ワクチン 及び 武田モデルナ社製ワクチン
12歳以上17歳以下の方 ファイザー社製ワクチンのみ
集団接種会場の予約について、次のとおり予定しています。
※1、2回目の接種についても、ご相談ください。
木 14時~18時 | 土 9時~13時 | 日 9時~13時 | |||
6/30(モデルナ) | - | 7/3(モデルナ) | |||
7/14(ファイザー) | - |
- |
|||
7/21(モデルナ) | 7/23(ファイザー) | - | |||
- | 8/6(モデルナ) | - | |||
- | 8/13(ファイザー) | - | |||
8/18(ファイザー) | - | 8/21(モデルナ) |
※日程によって、使用するワクチンが違います。
※接種日等変更する場合があります。
予約方法: ネットで予約 https://houkitown.rsvsys.jp/
電話で予約 予約専用電話(0859-30-4489)
受付時間:9時~17時(平日のみ)
伯耆町内の医療機関で接種が可能です。
対 象 : 町内にお住まいの方で、12歳以上の方
接種券をお持ちの方(1・2・3・4回目とも可)
ワクチン: ファイザー社製ワクチン
予約方法: ネットで予約 https://houkitown.rsvsys.jp/
電話で予約 予約専用電話(0859-30-4489)
受付時間:9時~17時(平日のみ)
鳥取県では、県営ワクチン接種センターを開設されています。
現在、県内市町村においても接種場所が少なくなってきていることから、まだ接種されていない方はご検討ください。
【西部地区会場】
会場 : 米子しんまち天満屋(米子市西福原2丁目1-10) 等
ワクチン: 武田/モデルナ社製
HP : https://www.pref.tottori.lg.jp/299183.htm
※詳しくは、ホームページをご確認ください。
令和3年12月20日から二次元コード付き接種証明書(電子版)の発行が可能なスマートフォン上の専用アプリが公開されました。
接種証明書(電子版)の取得にはマイナンバーカードが必要です。
詳しくは、デジタル庁または、厚生労働省ホームページをご確認ください。
・デジタル庁 新型コロナワクチン接種証明書アプリ
接種費用は全額無料です。(公費負担)
接種券の送付や接種予約などを受ける際に費用は一切かかりません。
※ワクチン接種に便乗した詐欺にご注意ください。
職員を名乗り、「高齢者は優先的に新型コロナのワクチン接種が受けられる。予約金の振り込みが必要」などと金銭を要求する電話が確認されています。行政機関が、新型コロナウイルスワクチン接種に対して、金銭を要求することはありません。
○伯耆町相談窓口
内容:ワクチン接種手続等に関する一般相談
窓口:伯耆町役場 健康対策課
電話 0859-68-5536
FAX 0859-68-3866
時間:平日 8時30分~17時15分
○鳥取県相談窓口
内容:接種後の副反応に係る相談など、医学的知見が必要となる専門的な相談
窓口:鳥取県新型コロナワクチン相談センター
電話 0120-000-406(フリーダイヤル)
FAX 0857-50-1033
時間:9時~17時15分(土曜、日曜、祝日含む)