読み込み中
写真01の説明文
タイトル用の文書枠
地蔵滝の泉 じぞうだきのいずみ
観る
くつろぐ
「平成の名水百選」にも選ばれた大山の恵みの水
コピー用の文書枠
地蔵滝から湧き出る水は、年間を通じて11度に保たれ、日量19.4万トンにもなります。八郷水道(370世帯)に供給されるほか、約200ヘクタールの灌漑用水としても利用され、ここで生産される八郷米は良食味米として極めて高い評価を得ています。
中国地方最高峰の大山(だいせん)は、古くから信仰の山として崇められ、5月24日の大山祭り(大山さん)には、近郷近在からの参詣者や、博労座の地名が残る大山寺では日本三大牛馬市の一つとして市が開かれるなど、大変な賑わいであったと伝えられています。 地蔵滝は、出雲・米子方面からの道筋の要衝の一つに当たり、参詣者が休息し気力回復して大山寺を目指す憩いの場として親しまれてきました。また、祀られている地蔵菩薩は大山寺の地蔵信仰とも重なり、丸山集落の水源を守る象徴だけでなく、旅の安全の守り仏でもありました。
このお地蔵様は別名「芹川(せりがわ)地蔵」とも呼ばれていて辺りには多くのセリが群生しています(この辺りはセリの産地でした)。またこのお地蔵様は子供の「かんしゃく」にも御利益があるといわれ昔から深く信仰されています。
※利用される方にお願い※
平成の名水「地蔵滝の泉」をみんなで守りましょう
○ 缶やゴミ等は持ち帰りましょう。
○ 火気を使うバーベキュー等はやめましょう
○ 遊泳や犬等のペットの水浴はやめましょう
○ せりやクレソンをみんなで守りましょう
○ 名水を生み出す豊かな森林を保全しましょう
○ 湧水は生水ですので煮沸して飲用してください
2024年6月25日に採水した「地蔵滝の泉」の水を検査しました。
地蔵滝から湧き出る水は、年間を通じて約11℃に保たれ、スッキリした味わいの天然水です。
お問い合わせ用の文書枠
お問い合わせ地蔵滝の泉
住所 | 鳥取県西伯郡伯耆町丸山 |
TEL | 0859-68-4211 (伯耆町役場・産業課) |
イベント情報タイトル用文書枠今なにやってる?イベント情報 |
近隣施設タイトル用文書枠ここも行ってみる?近隣施設 |
より大きな地図で 大きな地図で表示