日本最古の鬼伝説
太古の昔、鬼が居座ったとされる鬼住山(きずみやま)と、その南、第七代孝霊天皇が陣を張ったとされる聖地・笹苞山(さすとさん)を舞台にした鬼退治の伝説。こちらでは、その内容を紙芝居風のショートストーリーにてご紹介しています。
鬼がいる風景
より大きな地図で 鬼がいる風景 を表示
[1] 鬼住山・鬼住山散策道

[2] 笹苞山(さすと)

[3] 楽楽福神社(ささふくじんじゃ)

[4] おにっ子ランド

巨大な鬼の像がランドマーク!巨大な鬼の銅像が目印。 ダイナミックなローラー滑り台など、小さな子供連れでゆっくり過ごすにはぴったりの公園です。【定休日:火曜日(祝日の場合は翌日休み)、12月~3月】
[5] 鬼守橋

[6] 鬼のトイレ

[7] 日野川河川敷・堤防

![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |