紙での申請の方の提出書類

提出書類(紙での申請の方)

紙での提出の方

書類名称

提出

様式及び添付書類

(a)施設型給付費・地域型保育給付費

 支給認定(変更)申請書兼保育所入所申込書

(児童一人に

つき1部)

PDF:  Icon 支給認定書兼入所申込書 (170.7 KB)

excel: Icon 支給認定書兼入所申込書 (202.0 KB)

記入例: Icon 支給認定書兼入所申込書(記入例) (187.4 KB)

(b)面接調査票

(児童一人に

つき1部)

PDF: Icon 面接調査票 (75.6 KB)

excel: Icon 面接調査票 (148.5 KB)

記入例: Icon 面接調査票(記入例) (134.3 KB)

(c)家庭で保育することができないことの証明書

※65歳未満の同一世帯員全員分(学生除く)

(①~⑦のいずれかを提出が必要な家族1人につき1枚)

 ①就労(被用者の方)

PDF: 

excel: 

記載要領:

 ②就労(自営業、法人経営の方)

【添付書類】前年の確定申告書の写し、法人決算書の写し

      又は事業を開始した方は開業届等の写し

 ③妊娠・出産

 (入所期間は産前8週~産後8週)

母子手帳の写し

※育児休業を取得予定の方は、育児休業期間を記載した就労証明書

 ④災害復旧 罹災証明書の写し等
 ⑤DV、虐待 保護命令文書の写し等
 ⑥家族の介護

【添付書類】介護・看護が必要な方の診断書・介護保険被保険者証・障害者手帳等の写し等

 ⑦求職活動

 (入所期間は4月1日から3か月間)

 

  ※求職活動での申請の方は必ずお読みください。

【添付書類】ハローワーク受付票

※ハローワークでの登録、求職活動が必要です。

※新聞・インターネット等で求人情報検索しているだけでは認められません。

(d)世帯の状況に関する申立書

 

ひとり親世帯、在宅障害児(者)の世帯、その他の世帯の方
(保育料が減額される場合があります。)
【添付書類】申立書に記載の確認書類の写(児童扶養手当受給者証、障害者手帳等)

(e)個人番号(マイナンバー)申告書兼利用同意書

該当する方は提出してください。
・令和7年1月1日現在の保護者(児童の父母等)の住所地が伯耆町以外の方

【添付書類】

 「6.窓口での個人番号及び本人確認について」参照

(f)転入前の申し込み

申込時点で伯耆町に住民登録の無い方で、入所日までに伯耆町に転入される方
【添付書類】

土地・家屋売買契約書の写し、賃貸契約書の写し等

(g)育児休業中の申し込み

 

申込時点で育児休業を取得中で、入所後、復職予定の方。

※育児休業中の申し込みの場合、入所から1か月以内に復職することが条件です。

※その他必要書類の提出をお願いする場合があります。

ページトップへ