住民票等送付請求書(郵送用)
郵送による住民票等の請求方法について
窓口に来ることが難しい方や、伯耆町外に転出された方が住民票を必要とするときは、
郵便で請求することができます。
●ご準備いただくもの
次の4つを同封して 以下の送り先に お送りください。
1.請求書(郵送用の「住民票写し等交付請求書」をご用意しています。)
住民票写し等交付請求書 (53.3 KB)
※様式は問いません。便箋等で作成していただいても結構です。
<請求書への記入内容>(1)~(4)まですべて記入してください。
(1)請求者の氏名、現住所、続柄、電話番号(平日の日中連絡のつくところ)・・・
(例) 請求者:伯耆太郎 現住所:鳥取県西伯郡伯耆町吉長37番地3
続柄:父 電話:○○○-○○○○ー○○○○
(2)証明が必要な方の住所、氏名、生年月日・・・
(例)住所:鳥取県西伯郡伯耆町吉長37番地3
必要な者:伯耆花子 生年月日:平成17年1月1日生
(3)証明書の種類と通数・・・
(例)住民票(世帯の一部)1通
(4)使いみち、提出先など・・・
(例)使用目的:就職のため、勤務先に提出
2.手数料
住民票(除票) 1通 300円
※手数料は、郵便局で定額小為替を購入し、同封してください。
3.返信用の封筒
封筒に、切手を貼付し宛先を記入してください。
(原則として(1)で確認できる請求者住所に返送します)
<切手の目安>
*普通郵便の場合・・・住民票1~2通なら84円切手を貼ってください。
*速達郵便の場合・・・封筒の上部に赤字で「速達」と記入し、通常郵便料金に速達郵便料金を加えた額の切手を貼ってください。
4.本人確認のための身分証明書のコピー
運転免許証、保険証または資格確認書など、請求者の本人確認資料のコピーをご同封ください。
虚偽やなりすましの申請を防ぐためですので、ご協力をよろしくお願いいたします。
●送り先
伯耆町役場 住民課
〒689-4133 鳥取県西伯郡伯耆町吉長37番地3
<問合せ先>電話:0859-68-3115
伯耆町役場溝口分庁舎 分庁総合窓口課
〒689-4201鳥取県西伯郡伯耆町溝口647番地
<問合せ先>電話:0859-62-0711
※本庁舎、分庁舎どちらにでも請求できます。
●ご注意
請求書が届いた当日に、お客様あての同封の封筒に証明書を入れて投函するようにしており
ますが、通常の郵送を利用しておりますので、請求書を投函されてから証明書がお手元に届く
まで、おおむね1週間前後かかります。ご了承ください。