聖地使用許可申請書を受付し、使用料及び管理料を納入されたことが確認できた後、聖地使用許可証をお渡しします。
聖地が使用できるのは、この聖地使用許可証を受け取られた日からです。
※使用料(297,000円)は、原則一括払いですが、2回に分割して納入することができますので、ご希望の方は申請時に申し出てください。
①納骨施設その他設備及び墓碑の設置は、使用者の負担で施行していただきます。
②聖地区画内の清掃等の維持管理は、使用者の方にしていただきます。
納骨をされていない場合でも、他の方の迷惑とならないようご注意ください。
③ごみはできる限り持ち帰るようお願いします。
④墓石の向きは、それぞれ通路側を正面とします。
また、設備を設置される場合は、次のとおり高さ等の制限があります。
<1> 囲 障 0.8m以内
<2> 盛 土 0.2m以内
<3> 植樹(主としてかん木類) 1.0m以内
※寸法は全て区画施設の上面から最後部までの高さです。
※墓石の高さ制限は、特に設けておりません。
次の場合には、聖地の使用許可を取り消しすることがありますので、ご注意ください。
①使用者が死亡してから起算して、2年を経過しても祭事を継承する者がなかったとき
②使用者が使用料を納入しないとき、又は3年間管理料を納入しないとき
③使用者が住所不明となって3年を経過したとき
④使用者が許可を受けた目的以外に使用したとき
⑤使用者が聖地を転貸したとき