●中山間地域等直接支払制度の実施状況について
中山間地域等直接支払交付金実施要領第12の規定に基づき令和5年度の伯耆町における中山間地域等直接支払制度の実施状況について公表します。
●中山間地域等直接支払制度とは
中山間地域等は主として流域の上流部に位置し、傾斜地が多い等の立地特性から、農業生産活動等を通じ国土の保全、水源かん養機能、洪水防止機能等の多面的機能によって、下流の住民を含む多くの国民の生命・財産と豊かな暮らしが守られています。しかし、中山間地域などは、高齢化が進行する中、平地地域に比べ自然的・農業の生産状況が不利な地域があることから、担い手の減少、耕作放棄地の増加等により、多面的機能の低下が生じることが懸念されます。このため、担い手の育成等による農業生産活動等の維持を通じて中山間地域等における耕作放棄地の発生を防止し多面的機能を確保する観点から、国民の理解の元に実施要領等が定められ、平成12年度より中山間地域等直接支払交付金が交付されています。
●傾斜農用地等の10a当たりの単価
地目 |
区分 | 勾配 | 単価 |
田 | 急傾斜 | 1/20以上 | 21,000円 |
田 | 緩傾斜 | 1/100以上1/20未満 | 8,000円 |
※伯耆町は、田の中山間地域しか集落協定に締結しないため、地目が田の単価のみ記載します。
令和5年度実施状況報告 (52.6 KB)