令和7年3月1日~5月31日(3か月間)
事故原因の多くが「慣れからくる油断」や「周囲の確認の怠り」です
高齢の農業者を中心に農作業死亡事故が多くなっています。
トラクターと動力運搬車による事故は発生件数、死亡事故とも農作業事故の中で高い割合となっています。
農業機械の運転・操作時の安全確認や安全装置の確実な利用により、事故の発生防止や被害軽減に努めましょう。
また、安全に農作業できるよう、家族や地域で声をかけ合いましょう。
県内でも過去に農機具の盗難がありました。
以下の点に特に気をつけて、農機具の保管管理を徹底しましょう。
①作業後は、農機具をほ場に放置しない。
②機械にカギをさしたままにしない。
③自宅敷地内など目の届く場所に保管する。
④自宅から離れた場所に保管する場合は、しっかりとカギのかかる倉庫などにしまい、定期的に見回りをする。不審者を見かけたら警察に通報する。
⑤万が一の盗難に備え、機械の車体番号を控え、共済や保険に加入しておく。