伯耆町では、高等学校等に通学する生徒の保護者のみなさんを対象に、通学費の助成を行っています。
高等学校等に通学する生徒の保護者の経済的負担を支援するため、2つの制度で通学費助成を行います。該当となれば両方申請することもできます。
(1)通学支援助成金
通学した月を支給対象月(8月及び3月を除く)として1月あたり1,000円を助成します。
(2)定期乗車券等購入助成金
通学した月を支給対象月(3月を除く)として、定期乗車券等(※1)の購入額1月あたり7,000円を超えるときに、超えた額に相当する額を助成します。
※1 公共交通機関が発行する定期乗車券及び回数乗車券のことです。
次のすべてを満たす保護者を助成対象とします。
・対象期間に、伯耆町に住所を有する生徒と同居していること。
・鳥取県内外の高等学校等(※2)へ通学している生徒がいること。
※2 公立、私立の高等学校、高等専門学校(3年次まで)、特別支援学校高等部、専修学校高等課程のことです。
通学した月を支給対象月(8月及び3月を除く)として1月あたり1,000円を助成します。
《例》4月から翌年度3年まで通学した場合、1,000円×10カ月=10,000円を助成
申請に必要なものは、以下の5点です。
1.伯耆町高等学校等通学助成金交付申請書兼請求書
2.保護者の本人確認ができるもの(住所、氏名の分かるもの)
3.学生証の写し又は在学証明書(デジタル学生証の場合は、ページを印刷したもの)
4.認印(自署の場合は不要)
5.振込先の通帳(申請をされる保護者と同名義の通帳)
高等学校等に就学してから3年間が上限です。
申請をされた保護者の口座へ振り込みをします。
令和8年2月16日(月)~令和8年2月27日(金)
※昨年度より申請期間が早いです。ご注意ください!
次のすべてを満たす保護者を助成対象とします。
・対象期間に、伯耆町に住所を有する生徒と同居していること。
・公共交通機関(※3)の通学定期券等を利用して、鳥取県内の高等学校等へ通学している生徒がいること(※2、※4)。
・月額7,000円を超える通学費(特急料金を除く)を負担していること。
※2 公立、私立の高等学校、高等専門学校(3年次まで)、特別支援学校高等部、専修学校高等課程のことです。
※3 西日本旅客鉄道、町営デマンドバス、路線バスおよび市営バスが対象となります。
※4 他の制度により通学費の全額を助成されている場合は対象になりません。
通学した月を支給対象月(3月を除く)として、定期乗車券等(※1)の購入額1月あたり7,000円を超えるときに、超えた額に相当する額を助成します。
※1 公共交通機関が発行する定期乗車券及び回数乗車券のことです。
《例》定期乗車券の購入金額が1月あたり8,500円の場合、1月あたり8,500円-7,000円=1,500円を助成。(4月から翌年度3年まで通学した場合、1年間で1,500円×11カ月=16,500円を助成)
申請に必要なものは、以下の6点です。
1.伯耆町高等学校等通学助成金交付申請書兼請求書
2.保護者の本人確認ができるもの(住所、氏名の分かるもの)
3.学生証の写し又は在学証明書(デジタル学生証の場合は、ページを印刷したもの)
4.認印(自署の場合は不要)
5.振込先の通帳(申請をされる保護者と同名義の通帳)
6.定期乗車券の写し又は使用済みの定期乗車券、回数乗車券原本又は当該回数乗車券の領収書の写し
[注意]定期乗車券の写し又は使用済みの定期乗車券、回数乗車券原本又は当該回数乗車券の領収書の写しがない場合、申請受付ができません。乗車券購入時に、コピーを取る、写真を撮って保存しておくなど、紛失されないよう大切に保管してください。
高等学校等に就学してから3年間が上限です。
申請をされた保護者の口座へ振り込みをします。
令和7年5月1日から令和8年2月27日まで随時
※昨年度より申請期間の終了が早いです。ご注意ください!
・助成金の申請は、各学年度に申請をおこなってください。過去の年度にさかのぼっての申請はできません。
・高等学校等に通学する生徒が複数ある場合、交付申請書兼請求書は各生徒1名につき1枚記入し、申請をしてください。
・定期乗車券等購入助成金については、定期乗車券の写し又は使用済みの定期乗車券、回数乗車券原本又は当該回数乗車券の領収書の写しがない場合、申請受付ができません。乗車券購入時に、コピーを取る、写真を撮って保存しておくなど、紛失されないよう大切に保管してください。
溝口分庁舎 教育委員会事務局(3F)
高校生通学費助成制度お知らせ(チラシ) (261.8 KB)
●伯耆町高等学校等通学助成金交付申請書兼請求書
伯耆町高等学校等通学助成金交付申請書兼請求書 (95.2 KB)
【定期乗車券等購入助成】追加記入用.xlsx (20.8 KB)
※追加記入用ファイルは「定期乗車券」入力用と「回数乗車券」入力用とでシートが分かれています。
●【記入例】伯耆町高等学校等通学助成金交付申請書兼請求書
《令和8年2月16日から2月27日までの申請》
【記入例】伯耆町高等学校等通学助成金交付申請書兼請求書 (131.3 KB)
※(2)定期乗車券等購入助成金の申請を令和7年5月1日から令和8年2月15日までに
される方は(1)通学支援助成金の欄は記入しないでください。
教育委員会事務局 総務学事室
TEL 0859-62-0927 FAX 0859-62-7172