伯耆町では、町内の中学校に通う子どもを対象とし、土曜日や長期休業日等に公民館で伯耆未来塾を実施しています。
伯耆未来塾は、学習指導員(教員OB)の支援のもとに授業の復習や前の学年の振り返りなどを行うことで、子どもたちが分かることの喜び、勉強の楽しさを知ってもらい、学習習慣と基礎的・基本的な学習内容の定着につなげることを目的としています。
□開催場所
開催場所 | 参加対象 | 開催時間 |
---|---|---|
岸本公民館 中会議室(2階) |
岸本中学校の生徒 (全学年) |
午後1時30分~3時30分 |
溝口公民館 大会議室(3階) |
溝口中学校の生徒 (全学年) |
午後1時30分~3時30分 |
□指導内容
小学校の復習、中学校の英語、数学、国語の基礎・基本、中学校で使う問題集、宿題など
□持ち物 学習したい問題集、宿題、教科書
□指導員 教員OB、コーディネーター
□参加費 無料
□開催日 土曜日及び夏季休業中の水曜日
※学校行事等により開催しない日があります。
学校から配付される募集要項をご確認ください。
□申込方法
申込用紙に必要事項を記入し、中学校の担任の先生に提出してください。
体験参加も可能ですので、担任の先生又は教育委員会事務局生涯学習室までお問い合わせください。
伯耆未来塾参加に伴うデマンドバスの利用について
伯耆未来塾参加のためデマンドバスを利用される場合は、事前に当該未来塾のコーディネーターに申し出て「デマンドバス利用届」を受け取ってください(1回の乗車に1枚必要です。※往復の際は2枚必要)。
受け取った「デマンドバス利用届」に必要事項を記入し、デマンドバス乗車時(又は降車時)に運転手に渡してください。
なお、デマンドバスの事前予約は、利用者ご自身で行ってください。