令和7年度放課後子供教室利用者募集

令和7年度の参加登録の受付は終了しました。

※転校等の諸事情により利用を辞退される児童があった場合は、年度途中の参加登録も受付ますので、伯耆町教育委員会事務局生涯学習室にお問い合わせください。

放課後子供教室について

 放課後子供教室は、放課後に小学校の施設等を活用して、子どもたちが安心・安全に過ごし、地域住民等の参画を得て、子どもたちとともに、スポーツ、文化・体験活動、地域住民との交流活動等の取組を実施することにより、子どもたちが地域社会の中で心豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進することを目的として実施しています。

○内  容 学習活動、体験活動、体づくり等

○開設期間 4月下旬~3月中旬 週3回(長期休業中及び祝日は除く)

○費  用 傷害保険料800円
      ※放課後児童クラブを利用している児童は不要(溝口小学校)

○支援員等 コーディネーター、スマイリースポーツクラブ指導員

○実施場所

放課後子供教室実施校
学校名 実施場所 対象 開設日等 定員
岸本小学校 校内の教室
及び体育館

全学年の児童
または、八郷

小学校の児童
※1

4月下旬~3月中旬

火曜日 15:00~17:00

水曜日 15:00~17:00

木曜日 16:00~17:00

40名程度
溝口小学校 校内の教室
及び体育館

全学年の児童

または、二部
小学校の児童
※2

4月下旬~3月中旬

月曜日 16:00~17:00

火曜日 16:00~17:00

木曜日 16:00~17:00

40名程度

※1 下学年の児童を優先します(放課後児童クラブ利用児童の受付は休止中です)。
   また、八郷小学校の児童が利用される場合、実施校までの移動は保護者の責任で行ってください。
   実施校までのスクールバス利用希望等については、事前にご相談ください。
※2 希望者多数の場合、放課後児童クラブを利用していない下学年の児童を優先します。
   定員に満たない場合は、放課後児童クラブを利用している希望者も受け入れます(下学年優先)。
   また、二部小学校の児童が利用される場合、実施校までの移動は保護者の責任で行ってください。
   実施校までのスクールバス利用希望等については、事前にご相談ください。

○申込方法等
 放課後子供教室を利用するには事前に参加登録が必要です。参加登録申込書・緊急連絡票、個人情報提供同意書に必要事項を記入し、令和6年12月20日(金)までに伯耆町教育委員会生涯学習室に郵送またはご持参ください。
 郵送の場合は、12月20日(金)必着となります。また、学校での受付はありませんので、ご注意ください。

表のタイトル
参加にあたってのお願い Icon 岸本小学校.pdf (136.4 KB) Icon 溝口小学校.pdf (136.1 KB)
参加のしおり Icon しおり(岸本小).pdf (256.9 KB) Icon しおり(溝口小).pdf (259.0 KB)
参加登録申込書等様式 Icon 岸本小学校用.pdf (345.7 KB) Icon 溝口小学校用.pdf (373.0 KB)

 

 

教育委員会事務局・生涯学習室
お問い合わせ
電話:0859-62-0712
FAX:0859-62-7172
お問い合わせフォーム
ページトップへ