一時保育のご案内

1.一時保育について

一時保育は、下記の理由などにより家庭での保育が困難な場合に、一時的に児童を保育所でお預かりする制度で、保護者が働いていなくても利用できます。

  • 保護者の労働、職業訓練、就学等によって週に2、3日程度保育が必要な場合。
  • 緊急、一時的に保育が必要な場合。
  • (例)傷病、出産、病人の看護又は介護、冠婚葬祭、その他(社会的にやむを得ないと認められる理由)
  • 保護者の育児等に伴う心理的・肉体的負担を解消するため保育を必要とする場合。
     こしき保育所、溝口保育所

実施保育所

満1歳から就学前の児童(伯耆町に居住)

利用定員 1日概ね3人まで
利用限度 週3日以内(緊急の場合を除く)
保育時間 平日 8:00~17:00 土曜日 8:00~12:30
利用料 区分 1日 半日
(8:00~17:00) (8:00~12:30)
  (12:30~17:00)
3歳未満児 2000円 1000円
3歳以上児 1000円 500円

 ※やむを得ない理由により保育時間を越えて利用する場合には1時間につき100円を加算。
   なお、18時以降の利用はできません。(土曜日は12:30以降の利用はできません。)
 ※利用料は、直接保育所でお支払いください。

 

2.利用申込み等について

  • 登録申請
  • 保育所へ問い合わせのうえ、「一時保育登録申請書」に「内科検診記入票」を添付し、こしき、溝口保育所 か 福祉課へお申込みください。
    なお、お申し込みの際には健康保険証をお持ち下さい。
    ※申請書類は、こしき保育所、溝口保育所、福祉課にあります。

  • 利用申込
  • 登録決定後、利用希望日の3日前までに保育所に電話で利用日を申し込み、利用申込書を提出してください。
    ただし、保育所の状況によっては、利用できない場合があります。
《一時保育利用の流れ》


  保育所へ利用相談
          ↓
   健  康  診  断
          ↓
   登  録  申  請
          ↓
   登  録  決  定
          ↓
   利  用  申  込
  (利用日3日前まで)
           ↓
 利用申込書の提出
           ↓
   一時保育の利用
           ↓
   利用料支払(当日)

3.問い合わせ先

  こしき保育所         68-2122

  溝口保育所            62-1317
  役場 福祉課 福祉支援室   68-5534

4.申請様式等

 ◆登録申請書(事前に福祉課へ申請してください)

   Icon 登録申請書.pdf (43.8 KB)

 

 ◆検診受診票様式(受診後、登録申請書と一緒に提出)

   Icon 検診受診票様式 (13.2 KB)
 

 ◆利用申込書(利用の3日前までに、毎回保育所へ提出してください)

   Icon 利用申込書.pdf (42.4 KB)
 

ページトップへ