熱中症を予防しましょう!

熱中症は、気温が高い日、湿度の高い日に起こりやすくなります。5、6月の暑くなり始めの時期から、涼しくなる10月ごろまで注意が必要です。地域で声を掛け合い、熱中症を防ぎましょう。

予防のポイント

◎のどの渇きを感じなくても、こまめに水分補給をしましょう。(目安は1日1.2ℓ

◎外出時は日差しを避け、通気性・吸湿性のある衣服を選びましょう。

◎室内でも熱中症は起こります。昼夜問わずエアコンを上手に使いましょう。

◎熱中症警戒アラートなど気象情報を確認し無理をしないようにしましょう。

【熱中症にかかったと思ったら】

◎めまい・頭痛・吐き気・倦怠感などを感じたら→日陰で風通しのよい場所に避難させ、すぐに体を冷やしましょう。

◎水分補給ができない、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう。

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とは、熱中症特別警戒アラートが発表された際に、暑さをしのぐために市町村が指定する施設です。

伯耆町内のクーリングシェルター

伯耆町では、次の施設をクーリングシェルターとして指定しています。
熱中症特別警戒アラートの発表に限らず、涼みどころとして、開設時はどなたでも休憩をとることができますので、必要時にはご利用ください。
※クーリングシェルターとしてのご利用は、毎年4月1日から10月31日までです。
【指定施設一覧】

【ホームページ掲載用】クーリングシェルター指定施設一覧-2(1).jpg

リンク

鳥取県公式ホームページ「熱中症を防ぎましょう」

2025/06/30
鳥取県 熱中症警戒期間

2025/06/30
環境省 熱中症予防情報サイト

2025/06/30
健康対策課・健康増進室
お問い合わせ
電話:0859-68-5536
FAX:0859-68-3866
お問い合わせフォーム
ページトップへ