次のいずれかに該当し、申請をして認められると、それぞれ医療費(保険適用分)の助成を受けることができます。本庁舎 健康対策課 または、分庁舎 分庁総合窓口課で手続きを行ってください。
対象となる方 | 所得制限 | 本人負担額 |
---|---|---|
【重度の障がいをお持ちの方】 |
本人所得が 169万5千円未満 ※扶養親族がいない場合 |
①町県民税非課税世帯の場合
|
【ひとり親家庭】 |
児童扶養手当の所得制限以下 | 入院1日 1,200円 通院1日 530円 |
伯耆町医療費助成制度は、償還払いですので、医療機関ではいったん支払いをしていただき、役場に助成金の申請手続きが必要です。
【持ってきていただくもの】
1)領収書 2)口座番号がわかるもの(通帳等)
3)対象要件を確認できる書類(障がいをお持ちのかたのみ、手帳など)
4)健康保険情報を確認できるもの(マイナンバーカード、資格確認確認書、資格情報のお知らせ、保険証のいずれか一つ)
医療費の一部負担金から月額負担上限額を超えた額の2分の1
注)伯耆町医療費助成を受けるためには、以下の用件を満たした領収証が必要となります。
①受診者の氏名が記載されていること。
②保険医療として給付されていることが確認できること。(診療に係る点数が明記されている。)
③受診(入院)日数が確認できること。
④一部負担金として支払われた金額が明示されていること。