伯耆町健康ポイント制度

 

 伯耆町では、健康づくりへの関心を高め、実践していただくきっかけづくりとして、「健康ポイント制度」を実施しています。
 町が実施する健診や健康づくり事業に参加された方にポイントを差し上げます。
 10ポイント貯まったら、500円相当の町内施設等利用券と交換します。
 さらに、年間(1/1~12/31)100ポイント【ポイントカード10冊分】を達成された方に100ポイント達成証・副賞を贈呈し表彰します。
 2026年1月までに利用券と交換されたポイントを集計し、100ポイント以上となった方が対象で、3月に表彰式を開催します。
 

 ≪ポイント制度参加の流れ≫

健康ポイントの流れ.png

 

≪対象≫
20歳以上で伯耆町在住の方

≪有効期限≫
有効期限はありません。

≪ポイント対象事業≫              

どんな事業でポイントが貯まるの.png

  

                            令和6年4月1日現在

事業名 ポイント数
町が実施する集団健診・医療機関健診・人間ドック 5ポイント / 年
町の健診・人間ドック受診後の精密検査 5ポイント / 年
タッチパネルを使った脳の健康度チェック 5ポイント / 年

特定保健指導(初回面談時、最終評価時)

5ポイント / 回
運動教室「まめまめクラブ」 2ポイント / 回

子育て関連事業

あかちゃん相談日、子育て支援センターの利用(指定日)、母子健診、離乳食講習会、幼児食育教室 など

1ポイント / 回
町が実施する健康づくり事業 1ポイント / 回
町が実施する健康づくり関連の養成講座 1ポイント / 回

食生活改善推進員が行う、伝達講習

および 健康づくり講習会

1ポイント / 回
町が実施するプール教室 1ポイント / 回
町内プール利用 1ポイント / 回

伯耆町体力テスト判定会

1ポイント / 回
公民館の高齢者学級 1ポイント / 回
あたまイキイキ音読教室 1ポイント / 回

社会福祉協議会が主催する健康づくり関連事業

例)ウォーキングなど

1ポイント / 回

スマイリースポーツクラブが主催する健康づくり

関連事業  1.ウォーキング 

      2.スマイルフィットネス教室

1ポイント / 回

 

≪利用券が使える施設≫   令和6年4月1日現在
 伯耆町デマンドバス、伯耆町総合スポーツ公園(プール・グラウンドゴルフなど)、ご当地ファーム山の駅 大山望、ミート&デリいまがわ(大山望内)、大山ますみず高原天空リフト、大山ガーデンプレイス、岸本温泉ゆうあいパル、伯耆みらい・ポッポみらい、ゆめ工房、日光交流センター「山隠れの里」、篠原商店、きみ美容室、伯耆町住民健診受診料(医療機関健診・人間ドックは除く。)、健康対策課各種事業参加料(但し、利用券を利用された場合、返金はできませんのでご了承ください。)

Icon 健康ポイント制度チラシ (463.1 KB)
健康対策課・健康増進室
お問い合わせ
電話:0859-68-5536
FAX:0859-68-3866
お問い合わせフォーム
ページトップへ