(3)臭い・・・水道水に臭いがついている

水道水に臭いがする場合

 

No.

におい

朝の使い始めに臭いを感じる

油臭、薬品臭がする

シンナー臭、薬品臭がする

カルキ臭、塩素臭がする

かび臭、墨汁臭がする

 

(3-1) 朝の使い始めに臭いを感じるとき

 (原因と対策)
 一般的に,人の臭いに対する感度は,朝起床したときに一番強いと言われています。朝の使い始めだけ強く感じる場合でも,実際に試験してみると通常の臭いと同じぐらいであるという場合が少なくありません。しかし,水道水が給水管の中に長い時間滞留していると,使用している管の種類により各種の臭いが水につくことがあります。特に,新しい管のときは強く臭うこともありますが,使用するにつれて臭いがなくなっていきます。臭いがあるときは,しばらく流して(他用途に利用)から使用することをお勧めします。
 もし,しばらく流しても臭いが続くようでしたら,現場調査が必要になります。

 

(3-2) 油臭、薬品臭を感じるとき

 (原因と対策)
 給水管の工事には,少量の油又はグリスなどを使用することがあります。工事完了時にはきれいに拭き取られているはずですが,臭いが給水管に付着している場合があり,これが水に臭いをつけることがあります。しばらく使用していると,臭いはなくなります。
 もし,しばらく使用しても臭いがなくならないような場合には,給水装置が油や薬品によって汚染されているケースやクロスコネクションの可能性があります。このような場合は,至急現場調査が必要になります。

 

(3-3) シンナー臭・薬品臭を感じるとき

 (原因と対策)
 給水装置の新設又は最近布設替えをした場合と家屋の新築及び改築などにより内装・外装工事を施工した場合にこのような現象が起こることがあります。
 給水管の工事には,少量の接着剤などを使用しています。これが水に臭いをつけることがあります。しばらく使用していますと,臭いはなくなります。もし,しばらく使用していて臭いが続くようでしたら,現場調査が必要です。
 また,新築・改築などにより塗装工事を行ったのち,給水管(硬質塩化ビニル管)を通ってきた水道水にシンナー臭が感じられるようになることがあります。これは塗装に使用された塗料などが,何らかの原因で土中にしみ込んで給水管(硬質塩化ビニル管)を侵し,水道水に影響を与えたものです。このような場合は,至急現場調査が必要になります。

 

(3-4) カルキ臭・塩素臭を感じるとき

 (原因)
 水道水は,法律(水道法)により塩素消毒が義務づけられており,蛇口の残留塩素が,遊離残留塩素で0.1mg/l以上(水道法施行規則第16条第3項) 検出されなければならないと定められています。塩素は水中の細菌を殺す働きをしており,これがないと水道水が病原菌で汚染されるおそれがあります。このため,浄水場では,末端の給水栓でも遊離残留塩素が 0.1mg/l以上検出されるように塩素を注入しています。
 一般的に,臭いに対する感度は,朝起床したときに一番強いと言われています。朝の使い始めだけ強く感じる場合でも,実際に試験してみると通常の臭いと同じくらいである場合が少なくありません。一方,水道の原水の有機物やアンモニアの濃度が高い時期には,塩素臭・カルキ臭を感じることがありますが,この臭いは水道水が病原菌などの汚染から守られていることを表しています。
 (対策)
 各家庭で水をおいしく飲むための最も手軽な方法は,水を冷やすことです。冷やすことによって消毒の塩素臭などの臭いもあまり気にならなくなります (コップに3~4個の氷を入れるだけで十分です)。このとき,ふたを開けたやかんにかけて沸騰してからさらに5分程度煮沸させた水を用いると,一層おいしくなります。

 

(3-5) かび臭・墨汁臭を感じるとき

 (原因)
 河川や湖沼,貯水池などを水源としている場合,6月下旬頃から水温が上昇してくると,藍藻(ランソウ)類などの生物の繁殖が活発になり,水にかびや墨汁のような臭いをつけることがあります。
 (対策)
 臭気が発生した場合には,浄水場では活性炭を注入し臭気を取り除いた水を送っています。しかし,臭いに敏感な方には多少の臭気を感じることもありますが,安全性については心配ありません。
 ご家庭では,ふたを開けたやかんにかけて沸騰してからさらに5分程度煮沸させた水を用いると,臭気を低減させることができます。

 

 

地域整備課・上下水道室
お問い合わせ
電話:0859-68-5540
FAX:0859-68-3866
お問い合わせフォーム
業務内容
ページトップへ