車検切れ公用車の業務使用について
町所有の公用車が、車検期間が満了していたにもかかわらず業務使用していたことが判明いたしました。
1 経緯と原因
令和7年7月7日(月)にオイル交換のため公用車1台(外出支援サービスで使用する福祉車両:軽自動車)を町内自動車整備工場に持ち込んだところ、車検切れが判明いたしました。原因としては、車両保有担当課が当該車両の車検満了日の確認を怠っていたことにより発生したものです。
2 概 要
対象車両
・車検切れ判明日 : 令和7年 7月 7日(月曜日)
・車検満了日 : 令和7年 6月 2日(月曜日)
・自賠責保険有効期限 : 令和7年 7月 3日(木曜日)
車検切れ中の使用状況
・使用期間 : 令和7年 6月 3日(火曜日)から
令和7年 7月 7日(月曜日)まで(35日間)
・走行距離 : 1,002キロメートル
・外出支援サービス利用者数 : 24名(延べ36名)
・使用日数 : 18日
・車検切れ期間内の事故・違反: 無し
3 事実判明後の対応
町所有の公用車全車両96台について確認を実施し、当該車両以外に同様の事案はなかったことを確認しました。当該車両については、車検の手続きに入っています。なお、事案発生については、令和7年7月7日、中国運輸局鳥取運輸支局及び黒坂警察署に報告いたしました。
また、当該期間に外出支援サービスを利用された方に対し、順次状況を説明し謝罪を行っております。
4 再発防止策
次のとおり再発防止策を講じることとしました。
①全ての公用車のダッシュボードに車検満了日を明示し、常に車検日を確認することを徹底します。
②公用車の車検満了日を各車両保有担当課と総務課が連携して確認することを徹底します。
③安全運転管理者の指導に従い、全職員が交通事故の防止、安全運転の確保及び公用車の適正管理を徹底します。
5 町長コメント
このたび、本町の福祉外出支援サービスにおいて、車検切れの公用車が使用されていたという、あってはならない事態が判明いたしました。
町民の皆さまの安全を第一に考えるべき行政として、このような重大な過失が発生したことに対し、深くお詫び申し上げます。
利用された方々、また町民の皆さまに多大なご心配とご不安をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
本件は、点検・管理体制の不備が原因であり、町としての責任を厳粛に受け止めております。
今後は、車両管理体制の見直しと再発防止策を徹底し、二度と同様のことが起きないよう、全庁的なチェック体制の強化を図ってまいります。
町民の皆さまからの信頼を損なうことのないよう、職員一同、改めて緊張感を持って職務にあたる所存です。
重ねて、今回の事案について、心よりお詫び申し上げます。
6 お問い合わせ先
分庁総合窓口課 ☎0859-62-0711