9月22日(日) 防災訓練実施のお知らせ

 伯耆町区長協議会では、住民の防災意識の高揚と災害時の迅速な対応を図ることを目的として、毎年9月に伯耆町内一斉に集落単位で避難訓練を実施しています。

 今年も、次のとおり実施しますので、みなさまのご協力をよろしくお願いします。

 実施日:令和6年9月22日(日) 午前8時から

 ※当日午前8時に訓練用のサイレンが鳴ります

 ※実際の災害が発生した場合など、急きょ訓練を中止する場合があります。  

今年の取り組み(訓練内容)

 本年は、地震発生を想定した訓練を行います。

 1.役場からの防災無線放送により、まずは各自が身の安全を確保すること
   役場からの防災無線放送によりまずは、各自が机・テーブルの下にもぐる、姿勢を低くして頭部を手で保護するなど状況に応じて身の安全を確保しましょう。

 2.避難場所を、集落で確認
   地震指定緊急避難場所又は、いったん集合する集落の安全な場所などを、集落の皆さんで話し合って設定してください。

 3.避難場所までのルートを、各自が確認
   マンホールや崖の下、川の近くは危険なことがあります。避難場所までの安全なルートを、各世帯で確認しておきましょう。

 4.避難する時は、近所の人と声をかけあって
   お年寄りや子ども、病気の人などは、早めの避難が必要です。互いに声をかけあって、避難に協力し合いましょう。要援護者の対応を話し合っておきましょう。

 5.避難の際の持ち出し品を、各自が確認
   災害が発生した時に、すぐに持ち出すものについて、各自で準備・確認しておきましょう。

 6.要援護者の確認
   各集落の要援護者台帳で該当者の所在を確認し、援護を必要とする方への避難方法について検討しましょう。

   なお、避難訓練等は、各集落ごとに実施されますので、実施の有無、実施内容については、集落にご確認ください。

防災活動関係資料

1.実施要領

74.0 KB pdf

2024/08/14
2.避難訓練実施マニュアル(地震)

112.8 KB pdf

2024/08/14
3.ポイント説明(地震)

88.4 KB pdf

2024/08/14
4.周知用チラシ

386.4 KB pdf

2024/08/14
5-1.防災活動実施予定報告書(地震)【Word】

48.5 KB docx

2024/08/14
5-1.防災活動実施予定報告(地震)【電子申請】

2024/08/14
5-2.消火栓使用願い【Word】

18.2 KB docx

2024/08/14
6.避難訓練実施報告書【Word】

43.9 KB docx

2024/08/14
6.避難訓練実施報告【電子申請】

2024/08/14

問い合せ先

①避難訓練について・・・・・・・・・・・企画課 町づくり推進室(68-3113)

②避難所や消防団の指導内容について・・・総務課 総務室(68-3111)

③消火栓の使用について・・・・・・・・・地域整備課 上下水道室(68-5540)

企画課・町づくり推進室
お問い合わせ
電話:0859-68-3113
FAX:0859-68-3866
お問い合わせフォーム
ページトップへ