ICT活用による見守り支援事業

 伯耆町では、認知症行方不明者の発生防止に取り組むため、GPSなどのICTを活用し、認知機能低下により行方不明となることを防止するために持ち歩くことが出来る機器(GPS発信機及び紛失防止タグ等)の初期費用の一部を補助します。

補助対象者

・町内に居住し、かつ、伯耆町に住民登録をしており、ICTを活用して行う認知機能の低下による行方不明者対策を実施する方。

補助対象機器

・GPSなどのICTの活用により認知機能低下により行方不明となることを防止するために持ち歩くことが出来る機器(GPS発信機や紛失防止タグ等)
※補助対象となるかご不明の時は、お気軽に健康対策課 生活相談室(0859-68-5535)までご相談ください。

補助対象経費

・補助対象機器の購入費用、レンタル費用の初期費用(レンタル代、システム使用料、通信費用等の経費を除く)

補助割合

・補助対象経費の4/5

補助上限額

・認知機能低下による方1人当たり2万円(生涯1回のみ)

申請について

  申請の時期

補助対象機器購入前に、交付申請をしてください。
 
購入済みの機器については、補助対象外です。

  申請方法

・交付申請書に必要事項を記入し、以下の書類を添えて健康対策課 生活相談室へ提出してください。

【添付書類】
①補助対象経費を確認できる見積書の写し
②補助対象機器を確認できるカタログ等の写し

○交付申請書は下記よりダウンロード可能です。ご利用ください。
 健康対策課 生活相談室窓口でも配布しています。

Icon 交付申請書(様式第1号)【PDF】 (209.9 KB)

Icon 交付申請書(様式第1号)【word】 (18.6 KB)

注意事項

・先着順に受付し、予算額に達し次第終了となります。

補助金交付要綱

Icon 伯耆町ICT活用による見守り支援事業補助金交付要綱 (223.6 KB)

健康対策課・生活相談室
お問い合わせ
電話:0859-68-5535
FAX:0859-68-3866
お問い合わせフォーム
ページトップへ