妊婦支援給付金(妊婦のための支援給付)

 伯耆町では、妊婦の産前産後期間における身体的・精神的・経済的負担を軽減し、妊婦や胎児であるこどもの保健及び福祉の向上に寄与することを目的として、「妊婦支援給付金」を給付します。

Icon 妊婦のための支援給付チラシ.pdf (710.0 KB)

妊婦支援給付金制度の概要

  1回目(妊娠期) 2回目(子育て期)
支給対象 妊娠の届出をした妊婦
※妊娠届出後に流産・死産された方も対象となります(申請方法等はお問い合わせください)
支給金額 1回の妊娠につき 5万円 こども(胎児)1人につき 5万円
申請時期 妊娠届出後
(妊娠届出の際に手続きを案内します)
出生後
(赤ちゃん訪問の際に手続きを案内します)
支給方法 指定の口座に振込
※支給対象者(妊婦本人)の口座に限ります
支給時期 申請受付後、2週間程度で口座に振り込みます

※対象のこどもの出生日と本町の住民となった日が同一であり、こどもの出生後も引き続き町内に居住する見込みがある場合には、出産祝金としてこども1人につき5万円を加算します。

妊婦等包括支援事業(伴走型相談支援)のご案内

 妊娠期からの切れ目ない支援を行う観点から、妊婦・その配偶者等に対して面談等により情報提供や相談等を行う事業として妊婦等包括支援事業を実施します。
 妊娠期から子育て期まで、伴走型の相談支援を行っていますので、お気軽にご相談ください。

問い合わせ先

●妊婦支援給付金についてのお問い合わせは
  伯耆町福祉課  電話 68-5534
●伴走型相談支援についてのお問い合わせは
  伯耆町健康対策課(子育て世代包括支援センター)  電話 68-5536


 

福祉課・福祉支援室
お問い合わせ
電話:0859-68-5534
FAX:0859-68-3866
お問い合わせフォーム
ページトップへ