身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方が、JR線を利用する場合に割引(半額)を受けられます。
智頭急行、若桜鉄道につきましては下のリンクから制度をご確認ください。
※障害者手帳に記載されている、鉄道旅客運賃減額の区分になります。(等級ではありません)
種別 | 乗車形態 | 割引対象者 | 年齢 | 割引対象乗車券種別 | ||||
普通乗車券 | 急行券 | 回数券 | 定期券 | |||||
第1種障害者 |
身障手帳1種・療育手帳A・精神障害者手帳1種(1級の方) |
本人が単独で100kmを超える区間を乗車する場合 | 本人 | 制限なし | ○ | × | × | × |
本人が介護者と共に乗車 | 本人・介護者 | 12歳未満 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
本人 | ○ | ○ | ○ | × | ||||
介護者 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
第2種障害者 | 身障手帳2種・療育手帳B・精神障害者手帳2種(2級又は3級の方) | 本人が単独で100kmを超える区間を乗車する場合本人が介護者と共に乗車 | 本人 | 制限なし | ○ | × | × | × |
介護者 | 12歳未満 | × | × | × | ○ |
※令和7年4月1日からJR等旅客運賃の割引の対象に精神障害者保健福祉手帳所持者が追加されました。
割引を受けるためには事前にお持ちの精神障害者保健福祉手帳に割引種別が表記されている必要があります。(なお、手帳に顔写真が貼付されていない場合には割引を受けられませんので、ご注意ください。)
お持ちの手帳に、JR等旅客運賃の割引に必要な割引種別の表記がない場合は、福祉課窓口に精神障害者保健福祉手帳をご持参のうえ、お申し出をいただくことで、スタンプを押印します。
JR窓口に障害者手帳を提示し、駅員の指示に従って切符を購入してください。